The Islets of Langerhans Sea
ランゲルハンス島の海

海洋生物学士のダイビングログと海洋生物図鑑
by diver813
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
おしらせ
記事に直接関係のないトラックバックは、削除させていただきます。
写真をクリックすると拡大して表示されます。
画像等を転用したい方はコメントでご相談ください。

新しいブログぐり高原の食卓を立ち上げました。
今週のピックアップブロガーに紹介されました。
海洋生物学実習Ⅲ(補講)を開催しました。
海洋生物学実習Ⅲ(牡蠣オフ)を開催しました。
海洋生物学実習Ⅱ(水族館オフ)を開催しました。
海洋生物学実習Ⅰ(磯オフ)を開催しました。
日本ブログ大賞2005「海洋生物図鑑部門大賞」受賞しました。
エキサイト社長・山村幸広とお寿司を食べに行ってきました。
Up Date
2006.09.10
#378  クサリミノウミウシ
画像はムカデミノウミウシでした。
2006.04.08
タグ
を追加しました。
2006.03.11
#301  ヒメサツマカサゴ→サツマカサゴ
間違っていました。すみません。
2006.03.09
#001 だいばー
また身長が伸びました。
2006.02.23
#115  シロダイ→タマメイチ
ちょっと違っていました。
2005.08.17
#073  アナハゼ→オビアナハゼ
間違っていました。すみません。
2005.04.17
索引
カテゴリを追加しました。
2005.04.17
海洋生物図鑑
説明文に【分類】を加えました。
2005.03.24
#001 だいばー
身長が伸びました。
#003 ダツの一種→オキザヨリ
種が判明しました。
2004.06.16
#051 イタチウオ→クロアナゴ
間違っていました。すみません。
2004.06.7
#043 トラウツボ
顔で遊んでみました
オススメ
#001 だいばー
こんな人です
#004 ケヤリムシの一種
ゴカイの仲間でも綺麗
#007 カクレクマノミ
かわいい動画あります
#009 ギンガメアジ
まるで竜巻のよう
#040 ミゾレウミウシ
とてもきれいなウミウシ
#043 トラウツボ
お遊び画像もあります
#060 アサヒガニ
逃げる様子がとってもらぶりー
#107 クマノミ(卵)
眼が見えています
#109 イソマグロ
これぞ近海マグロ
#121 ガラスハゼ
名前の通り透明なハゼ
#144 イソギンチャクエビ
抜け殻より本体の方が透明
#197 オニイトマキエイ
世界最大のエイ、マンタ
#200 スナホリガニ
鋏を持たない可愛いカニ
#238 ウンモンフクロムシ
こんな生き物もいるんです
#244 オオアカホシサンゴガニ
卵を抱いています。
#248 ユキミノガイ
泳ぐ動画があります
#250 アカシマシラヒゲエビ
おめでたいカラーの綺麗なエビ
#269 クジャクスズメダイ
クジャクよりも綺麗かも
Lesson9 ウミガメの見分け方
ウミガメ見分けられますか
#273 オオセ
おとなしい、癒し系のサメ
#275 ホウセキキントキ
目からビーム

日本海洋学会
#487 キホシヤッコ
#487 キホシヤッコ_a0013160_23430795.jpg
【和名】 キホシヤッコ
【英名】 French angelfish
【学名】 Pomacanthus paru
【分類】 動物界 脊索動物門 硬骨魚綱 スズキ目 キンチャクダイ科
【体長】 40cm
【撮影地】 キーラーゴ 水深10m
【特徴】
体は著しく側扁し、体高が高い。背鰭、臀鰭軟条が糸状に伸張し、尾鰭は円形。前鰓蓋骨の後下端に1本の棘を持つ。体色は黒く、体側の鱗は細い黄色線で縁取られる。
【生態】
フロリダ~ブラジルの西部大西洋・東部大西洋に分布。水深100m以浅の岩礁域に生息し、ペアで行動する。雑食性でカイメン類、ホヤ類、腔腸動物、藻類などを食べる。幼魚は他の魚類のクリーニングを行う。
【ひとこと】
グレイエンゼルと良く似ていますが、尾びれがまるいこと、胸鰭の付け根が黄色いことで区別できます。手から餌を食べるようになるほど良くなつくため、観賞魚としても人気が高く、キホシヤッコという和名より「フレンチエンゼル」の呼び名で親しまれています。味がよいそうですが、シガテラ毒を持つこともあるため食べるときは自己責任で。とても西洋っぽいデザインのヤッコだと感じるのは私だけでしょうか。
by diver813 | 2017-06-19 23:44 | 海洋生物図鑑
<< 2012.02 伊豆山 Th... 2011.10 伊豆山 The... >>